小堀遠州(こぼりえんしゅう)
備中松山藩主、茶人大名[日本]
(正保4年2月6日没)
1647年 3月12日 死去享年69歳

小堀 政一(こぼり まさかず)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名、茶人、建築家、作庭家、書家。
2代備中国代官で備中松山城主、のち近江国小室藩初代藩主。
伏見奉行、上方郡代と江戸幕府成立期の京都伏見にて、畿内近国支配に重要な役目を果たした。
官位は従五位下遠江守。
遠州流の祖。
一般には小堀遠州(こぼり えんしゅう)の名で知られるが、「遠州」は武家官位の受領名の遠江守に由来する通称で後年の名乗り。
道号に大有宗甫、庵号に孤篷庵がある。
関連作品
-
タイトル 小堀遠州―気品と静寂が貫く綺麗さびの庭 (シリーズ京の庭の巨匠たち)
種別 大型本著者 - 野村勘治
- 北岡慎也
- 田畑みなお
出版社 京都通信社ページ数 発売日 新品価格 ¥2,619中古商品 ¥2,555より -
タイトル 小堀遠州 綺麗さびの極み (とんぼの本)
種別 単行本著者 - 小堀宗実
- 熊倉功夫
- 磯崎新
出版社 新潮社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,540中古商品 ¥429より
小堀遠州が亡くなってから、376年と260日が経過しました。(137594日)