蘇我入鹿(そがのいるか)
貴族[日本]
(ユリウス暦) 0645年 7月10日 死去討死
蘇我 入鹿(そが の いるか)は、飛鳥時代の豪族。
蘇我蝦夷の子。
大臣として大和朝廷の最上位有力者であったが、乙巳の変において討たれる。
生涯=
蘇我氏略系図
乙巳の変江戸時代、住吉如慶・具慶の合作によって描かれたもの。
左上は皇極天皇。
談山神社所蔵『多武峰縁起絵巻』(奈良県桜井市)
蘇我入鹿首塚と甘樫丘
以下は主に『日本書紀』などの記述による。
日付は旧暦。
青少年期は僧・旻に学問堂で学び、「吾が堂に入る者に宗我大郎(蘇我入鹿のこと)に如くはなし」と言われる程の秀才だったと言われる。
蝦夷が大臣であった皇極天皇元年(642年)、皇極天皇の即位に伴い、父に代わって国政を掌理する。
同年7月23日には従者が白色の雀の雛を手に入れた。
雀は祖父の蘇我馬子を表された事があるとされている。
皇極2年(643年)には、蝦夷が非公式に「紫冠」を入鹿に授け、大臣(オホマヘツキミ)としたとされ、蘇我氏の「専横」の一例とされるが、近年の研究によれば、蘇我氏内部の氏上の継承はあくまで氏族内部の問題であり、冠位十二階から独立した存在である「紫冠」は、蘇我氏内部で継承したとしても何ら問題はなかったとされる。
皇極天皇2年11月1日(643年12月20日)、入鹿は巨勢徳多、土師猪手、大伴長徳および100名の兵に、斑鳩宮の山背大兄王を襲撃させた。
山背大兄王が皇位継承を望まれなかったのは、山背大兄王が用明天皇の2世王に過ぎず、既に天 ……