細川澄元(ほそかわすみもと)
守護大名[日本]
(永正17年6月10日没)
(ユリウス暦) 1520年 6月24日 死去享年32歳
細川 澄元(ほそかわ すみもと)は、戦国時代の武将・守護大名。
室町幕府30代管領。
丹波国・摂津国・讃岐国・土佐国守護。
細川京兆家14代当主。
細川高国と争い(両細川の乱)管領に就任し、一時的に政権を樹立するも短期間で崩壊、管領の座も高国に奪われる形で解任された。
養父の細川政元には嫡子として認められていたものの、分家(阿波守護家)出身なうえ若年だったこともあり京兆家当主としての力は無きに等しかった(政元以降、管領は非常設の役職になり、澄之・澄元は細川京兆家当主として幕政を主導したために管領に任じられていないとする説もある。
詳細は管領項目参照のこと)。
生涯=
出生=
延徳元年(1489年)、細川氏の庶流である細川義春(細川頼之の弟である細川詮春の子孫)の子として誕生した。
父義春は阿波国守護を務めていたが、澄元が6歳の時に死去したため、祖父の成之に養育された。
澄元の生まれた阿波細川家(詮春流)は細川氏の支族であり、相伴衆の格式でもあった。
一方で本家の京兆家当主細川政元は当時管領として幕府で重きを為していたが、独身を貫き子が無かったため、摂関九条家からの養子・聡明丸(のちの細川澄之)を家督継承者としていた。
しかし、政元は聡明丸と折り合いが悪く、文亀3年(1503年)5月に聡明丸を廃嫡し、六郎(澄元)を養嗣子として迎え入れた。
同年に元服、11代将軍・足利義澄より偏諱を受けて澄元と名乗る。< ……