金子鴎亭 氏(かねこおうてい)
書家[日本]
2001年 11月5日 死去享年96歳
第1回大日本書道院展特別賞 1937年
「丘壑寄懐抱」 1966年 日展文部大臣賞 1967年 日本芸術院賞
毎日芸術賞 1987年 「交脚弥勒」
文化勲章 1990年
影響を受けた芸術家
川谷尚亭比田井天来影響を与えた芸術家
金子卓義(実子)森和風
金子 鷗亭(かねこ おうてい、1906年5月9日 - 2001年11月5日)は、日本の書家。
近代詩文書を提唱した。
北海道松前郡生まれ。
本名は金子賢藏。
鷗亭は雅号で、他に琴城、薊谷がある。
子息は書家の金子卓義。
経歴=
1906年、北海道松前郡小島村(現:松前町)に生まれる。
1921年、15歳で札幌鉄道教習所に入学、同級生には桑原翠邦、三宅半有などがいた。
教習所時代に大塚鶴洞、川谷尚亭などから書を学んだ。
1929年に函館師範學校(現・北海道教育大学函館校)卒業。
同年、札幌に来遊していた比田井天来と出会い、上京を勧められ、1932年上京、以降天来に師事する。
1933年には上田桑鳩が結成した書道芸術社に参加するとともに、雑誌『書之研究』に「新調和体」論を発表、近代詩を書にする近代詩文書運動を起こした。
六朝・北魏の楷書、木簡なども研究、1966年に「丘壑寄懐抱」で日展文部大臣賞、1967年に日本芸術院賞受賞、1987年に文化功労者、1990年に文化勲章受章(書家の文化勲章受章は1985年の西川寧に続き2人目であった)。
1994年には故郷の松前町の慈眼寺跡に金子の銅像が建立された。
(銅像は20 ……
金子鴎亭さんが亡くなってから、23年と16日が経ちました。(8417日)