上田桑鳩(うえだそうきゅう)
書家[日本]
1968年 9月4日 死去享年70歳
上田 桑鳩(うえだ そうきゅう、1899年〈明治32年〉5月11日 - 1968年〈昭和43年〉9月4日)は、日本の書道家である。
前衛書道の分野でよく知られる。
本名は上田順(旧姓:藤田)。
兵庫県三木市(旧美嚢郡吉川町)奥谷出身。
二松學舍専門学校卒。
略歴=
1899年5月11日に兵庫県美嚢郡吉川町(現三木市)に父・藤田石太郎、母・こうの三男として生まれ、吉川高等小学校・私立三田中学校(現三田学園中学校・高等学校)を1917年(大正6年)3月に卒業し、1919年(大正8年)に宝塚市にある上田亀蔵の養女・上田りんと結婚し、上田姓となった。
1926年に義父が友人の保証をしていたが、その破産が上田家に影響し、全財産を失い、翌1927年(昭和2年)に決断書専門に生きる志を抱いて、小寺氏に相談したところ、賛成されたので、家事を整理し、同年11月に上京した。
1929年(昭和4年)に比田井天来の門に入り、天来の下で多様な古典を学習し、1930年(昭和5年)第1回泰東書道展に出品した「臨黄庭経」で文部大臣賞を受賞した。
二松學舍専門学校卒後、1933年(昭和8年)に金子鷗亭、桑原翠邦らとともに書道芸術社を設立し、また「書道芸術」を創刊して造形としての書について論を発表。
1937年(昭和12年)に大日本書道院を、1940年(昭和15年)には奎星会を結成し、同年に死亡した師天来死後は、「臨書研究」などの古典研究を行い、終戦後に「書の美」を発刊する。
1951年(昭和26年)に日展に出品した「愛」を巡っては論議が起 ……
上田桑鳩が亡くなってから、56年と78日が経過しました。(20532日)