坪井忠二 氏(つぼいちゅうじ)
地球物理学者[日本]
1982年 11月19日 死去享年81歳
坪井 忠二(つぼい ちゅうじ、1902年(明治35年)9月9日 - 1982年(昭和57年)11月19日)は、日本の物理学者。
専門は地球物理学。
学位は、理学博士(東京大学・論文博士・1934年)東京大学名誉教授。
随筆家。
理学博士・寺田寅彦の弟子として知られている。
人物=
坪井正五郎・直子の次男として東京府に生まれた。
父・正五郎はコロボックル日本原住民説を唱えた人類学者で、母・直子は箕作秋坪の長女。
従って忠二は坪井信道と箕作阮甫の曾孫である、地質学者・鉱物学者・岩石学者の坪井誠太郎は忠二の兄である。
1915年に東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1920年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業する。
附属中学の同級生には、下村三郎(元最高裁判所判事)、市原豊太(フランス文学者、獨協大学学長)、菊池正士(物理学者)、中島健蔵(フランス文学者)などがいた。
旧制第一高等学校を経て東京帝国大学理学部物理学科に入学、寺田寅彦に師事する。
1926年(大正15年)に卒業して東京大学地震研究所の助手となった。
1929年(昭和4年)、理学部助教授、1934年 理学博士(東京大学)(学位論文「Investigation on the deformation of the earth's crust found by precise geodetic means(精密測量に依りて見出サレタル地殻変動の研究)」)の学位を取得。
1941年(昭和16年)、教授。
理学部長を務めた後、1963年(昭和38年)に東京大学を ……
坪井忠二が亡くなってから、41年と320日が経過しました。(15295日)