芸能人・経営者のおくやみ情報

伊東祐親(いとうすけちか)

武将[日本]

(養和2年2月15日没)

(ユリウス暦) 1182年 3月21日 死去自害

伊東祐親 - ウィキペディアより引用

伊東 祐親(いとう すけちか)は、平安時代末期の武将であり、伊豆国伊東(現・静岡県伊東市)の豪族。
工藤氏の6代目・工藤祐隆の孫であり、河津祐親(かわづ すけちか)とも。
生涯= 親平家方豪族として= 東国における親平家方豪族として平清盛からの信頼を受け、平治元年(1159年)の平治の乱に敗れて伊豆に配流された源頼朝の監視を任される。
しかし『曽我物語』などの物語類によると、祐親が大番役で上洛している間に、三女(八重姫)が頼朝と通じ、子・千鶴丸を儲けるまでの仲になってしまう。
祐親はこれを知って激怒し、平家の怒りを恐れ千鶴丸を松川に沈めて殺害。
さらに頼朝自身の殺害を図った。
祐親次男の祐清が頼朝に知らせ、頼朝は夜間馬に乗って熱海の伊豆山神社に逃げ込み、北条時政の館に匿われて事なきを得たという。
なお、時政の正室は祐親の娘であったため、祐親から見れば娘婿の裏切りにあったことになる。
祐親はこの前後に出家している。
なお『吾妻鏡』の治承4年(1180年)10月19日条と養和2年(1182年)2月15日条にも、安元元年(1175年)9月頃、祐親が頼朝を殺害しようとしたところ、頼朝の乳母・比企尼の三女を妻としていた次男祐清がそれを告げて、頼朝が走湯権現に逃れたことが記されている。
所領争い= 伊東荘を領する工藤祐隆の嫡男であった父・伊東祐家が早世すると、祖父・祐隆(法名・寂心)は後妻の連れ子である継娘が産んだ子(その実父は ……