宮本百合子(みやもとゆりこ)
作家[日本]
1951年 1月21日 死去髄膜炎菌敗血症享年53歳
宮本 百合子(みやもと ゆりこ、1899年(明治32年)2月13日 - 1951年(昭和26年)1月21日)は、日本の昭和期の小説家・評論家。
旧姓は中條(ちゅうじょう)、本名はユリ。
日本女子大学英文科中退。
18歳で『貧しき人々の群』を発表し天才少女と注目された。
米留学後結婚したが離婚、その経緯をまとめた『伸子』を発表。
その後ソ連を訪れ日本共産党に入党。
宮本顕治と結婚。
再三検挙されながらも執筆活動を続けた。
戦後は『歌声よ、おこれ』を書いて民主主義文学運動の出発を宣言、『播州平野』『風知草』『二つの庭』『道標』などを書いた。
日本の左翼文学・民主主義文学、さらには日本の近代女流文学を代表する作家の一人である。
関連作品
-
タイトル 宮本百合子 名作全集: 日本文学作品全集(電子版) (宮本百合子文学研究会)
種別 Kindle版著者 - 宮本百合子
出版社 ページ数 発売日 新品価格 ¥499中古商品 -
タイトル 婦人と文学
種別 Kindle版著者 - 宮本百合子
出版社 ページ数 発売日 新品価格 ¥0中古商品
宮本百合子が亡くなってから、72年と130日が経過しました。(26428日)