大谷晃一 氏(おおたにこういち)
作家[日本]
(元帝塚山学院大学長)
2014年 5月25日 死去老衰享年92歳
大谷 晃一(おおたに こういち、1923年11月25日 - 2014年5月25日)は、日本の作家、時事評論家、帝塚山学院大学名誉教授・元学長。
略歴=
大阪府生まれ。
関西学院大学法文学部卒業後、朝日新聞社入社。
大阪本社学芸部次長、編集委員を歴任。
その間の1971年、「続関西名作の風土」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
1979年、帝塚山学院大学教授就任。
1997年には、同大学の学長に就任。
2001年に退任後、同大学名誉教授。
大阪を中心とした伝記文学、歴史小説、近代日本文学研究で著書多数。
『大阪学』シリーズはロングセラーで、個別都市学もののさきがけとなった。
また、沖積舎から『大谷晃一著作集』全6巻を刊行。
帝塚山学院大学学長在任中の1999年10月から2007年頃までは、MBSテレビ平日午後の情報番組『ちちんぷいぷい』に、「ぷいぷい顧問団」(コメンテーター)の一員として出演していた。
2014年5月25日午後1時20分、老衰のため兵庫県伊丹市内の有料老人ホームで死去した。
90歳[1]。
著書=
関西名作の風土 創元社, 1968
関西名作の風土 続 創元社, 1971
おんなの近代史 風雪を生きた五六人の証言 講談社, 1972
生き愛し書いた 織田作之助伝 講談社, 1973、改訂版・沖積舎, 2013
手仕事のおんな 朝日新聞社, 1975
大阪歴史散策 保育社カラーブックス, 1976
現代職人伝 朝日新聞社, 1978
評伝梶井基次郎 河出書房新社, 1978
文学の土壌 駸々堂出版, 1979
大阪文学散歩 保育社カラーブックス, 1981
評 ……
大谷晃一さんが亡くなってから、11年と37日が経ちました。(4055日)