芸能人・経営者のおくやみ情報

片山楊谷(かたやまようこく)

絵師[日本]

(享和元年8月24日没)

1801年 10月1日 死去脳卒中享年42歳

片山 楊谷(かたやま ようこく、宝暦10年(1760年) - 享和元年8月24日(1801年10月1日))は、江戸時代中期に活躍した長崎派の絵師。
長崎出身。
略伝= 本姓は洞、名は貞雄、通称は宗馬。
楊谷は号で、初号に洞勸、別号は画禅窟。
一説に「名は温、一に義夫、字は玉如。
父は長崎で医者をしていた洞雄山、あるいは洞雄敬の子として生まれる。
一説に父が中国人で、母は日本人とも言われるが定かではない。
幼少時に父を亡くしている。
1772年(安永元年)13歳で諸国を巡歴して、19歳の時には既に5人の弟子がいるほどの腕前だった。
17歳で鳥取の興禅寺に逗留して絵を描き、のちに法美郡桂木村の医師・中山東川の娘を妻とする。
若桜藩主・池田定常に絵を気に入られ、貞経は楊谷を引き止めるため、1792年(寛政4年)鳥取藩士で茶道役の片山家に夫婦とも養子とした。
翌年家督を継ぎ、亡くなるまで9年間務めた。
1795年(寛政7年)湯治のため藩の許しを得て京都に行き、画名を得たという。
円山応挙に弟子入りを請うと、応挙はその画才を見て驚嘆し、弟子ではなく友人として迎えた。
また、学芸を好んだ妙法院門主真仁法親王の前で席画を披露する。
更にその兄・光格天皇は楊谷を宮中に招き、従五位下の位階を与え楊谷に数十幅の画作を依頼する。
楊谷が画を完成させ披露すると、天皇はその出来に満足し褒美としてと名硯・石王寺硯を与えた。
楊谷はこれを愛用し一生肌身離 ……

片山楊谷が亡くなってから、223年と74日が経過しました。(81525日)

「片山楊谷」と関連する故人