島田虎之助(しまだとらのすけ)
剣客[日本]
(嘉永5年9月16日没)
1852年 10月28日 死去享年39歳
島田 虎之助(しまだ とらのすけ、文化11年4月3日(1814年5月22日) - 嘉永5年9月16日(1852年10月28日))は、江戸時代後期の剣客。
諱は直親。
号は峴山。
男谷信友、大石進とならび幕末の三剣士といわれた。
直心影流島田派を名乗った。
虎之助は剣術以外に儒教や禅を好んで学び、「其れ剣は心なり。
心正しからざれば、剣又正しからず。
すべからく剣を学ばんと欲する者は、まず心より学べ」という言葉が知られている。
略歴=
文化11年(1814年)、豊前中津藩士・島田市郎右衛門親房の子として生まれる。
10歳の頃から、藩の剣術師範・堀十郎左衛門の道場に外也一刀流を学ぶ。
15歳ごろには藩内では相手になる者がいなくなるほどに上達、16歳で九州一円を武者修行して名声をあげる。
このころ、日田の広瀬淡窓や筑前の高僧・仙厓義梵のもとで学問を修めたという。
天保2年(1831年)に江戸をめざして出立するが、江戸に現れたのは7年後であった。
この間、下関で長門屋嘉兵衛という造り酒屋に寄食するうちに嘉兵衛の娘と相愛となり、女子(菊)が生まれたり、近江水口藩に仕えていた同郷の儒者・中村栗園に漢学を学んだりしていた模様である。
天保9年(1838年)、江戸に出て、直心影流剣術の男谷信友の内弟子になる。
剣技の上達はめざましく、1年あまりで師範免許を受け、男谷道場の師範代を務める。
その傍ら、鈴木清兵衛の道場にも通って起倒流柔術を習った。
鈴木道 ……
島田虎之助が亡くなってから、172年と23日が経過しました。(62846日)