芸能人・経営者のおくやみ情報

榊原康勝(さかきばらやすかつ)

上野館林藩主[日本]

(元和元年5月27日没)

1615年 6月23日 死去享年26歳

榊原 康勝(さかきばら やすかつ)は、江戸時代前期の武将、大名。
上野館林藩第2代藩主。
榊原家2代当主。
官位は従五位下・遠江守。
徳川四天王の一人・榊原康政の三男。
大須賀忠政、榊原忠長の弟。
正室は加藤清正の娘・本浄院(古屋)。
子に勝政。
生涯[編集] 榊原康政の三男であったが、慶長11年(1606年)には父の病死により、上野館林藩10万石の遺領を継いだ。
これは、長兄の大須賀忠政は外祖父・大須賀康高の養子として大須賀家へ出されており、次兄の忠長は早世していたためである。
康勝が家督を継いだ頃、館林藩の財政は早々に逼迫しており、これを憂慮した肥後国主で義父である加藤清正が財政再建のため、たびたび榊原家に提言を行っている。
慶長19年(1614年)からの大坂の陣にも徳川方として参陣し、冬の陣では佐竹義宣隊の窮地を救っている。
翌年の夏の陣にも参陣し、5月6日の若江の戦いで豊臣方の木村重成と戦闘、翌日の天王寺・岡山の戦いにも参加したが、連日の戦いの結果、榊原軍は豊臣軍に大損害を与えられる結果となった。
夏の陣後の5月27日、大坂から引き上げた先の京都にて、以前から患っていた腫れ物のために死去した。
26歳。
『難波戦記』などの書物には、大坂冬の陣で腫れ物(痔)が破け、大量に出血、それが夏の陣の激戦で悪化したが、鞍壷に血が溜まってなお戦い続け、治癒することなく死亡したと記されている。
法名は心光院殿長 ……

推定関連画像

榊原康勝が亡くなってから、409年と32日が経過しました。(149419日)