芸能人・経営者のおくやみ情報

鈴木百年(すずきひゃくねん)

日本画家[日本]

1891年 12月26日 死去享年64歳

鈴木 百年(すずき ひゃくねん、文政11年5月28日(1828年7月9日) - 明治24年(1891年)12月26日)は、幕末から明治時代にかけて活動した絵師、日本画家。
鈴木派の祖。
幼名は甚之丞、諱は世寿、字は子孝、通称は図書。
百年は画号で、別号に大椿翁、画仙堂、東錦楼、大年、狂歌名に志椀斎など。
略伝= 赤穂出身の儒学者・天文・易学者だった鈴木星海(図書)の子として、京都で生まれる。
図書は文人画も嗜み、儒学と文人画両方の部門で『平安人物志』の常連になるほどだった。
学者の子として儒学の教養を身に付け、山田梅東に師事して漢詩を学ぶ。
一方で10歳頃から絵が器用で、父が天文学に必要な地球図などの図を百年に写させると上手に模写したという。
こうした経緯からか、14歳頃から父から百年の号を与えられて、絵師としての修行を積むことになる。
絵は父が土御門家に出仕した関係で交流のあった岸岱や岸連山に教わったとされるが、正式に入門したわけではなく基本的に独学だった。
彩色法も土佐家に手伝いに行って覚えたという。
特に与謝蕪村や呉春を好み、小田海僊や日根対山を学び、大西椿年に私淑した。
京都市立芸術大学芸術資料館にある百年の粉本には、中国絵画や蕪村の俳画・南画の模写、円山派の写生図などを広く学んだ跡が見える。
更に各地を遍歴し、実景の写生や古画の模写をして画技を磨いた。
14歳から16歳にかけて父の実家の赤穂で、医師の中島意 ……

鈴木百年が亡くなってから、132年と330日が経過しました。(48543日)

推定関連画像