亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)
画家、銅版画家[日本]
(文政5年5月7日没)
1822年 6月25日 死去享年75歳
亜欧堂 田善(あおうどう でんぜん、寛延元年(1748年) - 文政5年5月7日(1822年6月25日))は、江戸時代後期の洋風画家、銅版画家。
生れは陸奥国須賀川(現在の福島県須賀川市)。
本名は永田善吉で、略して田善と称した。
可大ともいった。
亜欧堂田善は号で、「AEUDOO DENZENTO」と落款する。
別号に星山堂、亜欧陳人。
生涯=
両国図
生い立ち=
農具商を営む富豪、永田惣四郎の次男として生まれる。
8歳の時父が亡くなり、紺屋だった兄・丈吉の仕事を長い間手伝う。
兄は画号を持つ程度に絵心があり、田善は家業のかたわら兄から絵を習い、宝暦12年(1762年)15歳の時、描いた絵馬「源頼義水請之図」を地元の古寺山(こでらさん)白山寺に奉納している。
安永元年(1772年)、伊勢参りに行った際、伊勢国宇治山田寂照寺の画僧月僊(げっせん)について画を学び、以後、田善と号する。
少年時代の田善の逸話は他の大半の近世絵師同様殆ど残っていないが、地元の古老の話として、田善は瓦を焼く窯から昇る煙に興味を惹かれて、家業も手伝わずに毎日毎日弁当持参で夜遅くまで眺め続けた結果、近所から狂人扱いされたという。
この逸話はこうした話にありがちな誇張が含まれていると思われるが、須賀川は江戸中期から製瓦業が盛んな土地柄で、田善は後に自作の銅版画や肉筆洋風画にしばしば動的で生き生きとした煙を描き入れている点や、松平定信に「雲煙が原画と甚だしく相違してい ……
亜欧堂田善が亡くなってから、202年と148日が経過しました。(73929日)