小磯良平 氏(こいそりょうへい)
洋画家[日本]
1988年 12月16日 死去享年86歳
小磯 良平(こいそ りょうへい、1903年7月25日 - 1988年12月16日)は、日本の昭和期に活躍した洋画家である。
肖像画、特に群像を多く手がけたことで知られる。
経歴=
1903年(明治36年)、旧三田藩の旧家で貿易に携わっていた岸上家の8人兄弟姉妹の次男として、神戸市神戸(現在の中央区)の中山手通に生まれた。
兵庫県立第二神戸中学校(現在の兵庫県立兵庫高等学校)では竹中郁と同級で、生涯の親友だった。
東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)西洋画科に進み、猪熊弦一郎・岡田謙三・荻須高徳らの同級生と画架を並べる。
在学中の1925年(大正14年)に親戚の小磯吉人の養子となり改姓し、同年「兄妹」が帝展入選、1926年(大正15年)「T嬢の像」が帝展特選を果たす。
首席で卒業後の1928年(昭和3年)、フランスに留学。
ルーブル美術館のパオロ・ヴェロネーゼ「カナの婚礼」に衝撃を受け、群像表現を極めることを生涯のテーマとする。
帰国後の1936年(昭和11年)、「新制作派協会」(現・新制作協会)の結成に加わる。
1938年(昭和13年)から1年間藤田嗣治らとともに陸軍省嘱託の身分で従軍画家として中国に渡り、帰国後戦争画を製作した。
1941年(昭和16年)に群像画の傑作「娘子関を征く」と「斉唱」(第4回新文展に出品)を相次いで発表する。
良平自身は群像を書くため精力的に戦争画に取り組んだが、戦後は画集に収録しなかった。
戦意高揚のために戦争画を書いてし ……
小磯良平さんが亡くなってから、35年と353日が経ちました。(13137日)