子母澤寛(しもざわかん)
作家[日本]
1968年 7月19日 死去享年77歳
子母澤 寛 (しもざわ かん、1892年2月1日 - 1968年7月19日)は、日本の小説家。
北海道厚田郡厚田村(現:石狩市)出身。
本名:梅谷 松太郎。
異父弟は洋画家の三岸好太郎。
第10回菊池寛賞受賞。
人物=
祖父の梅谷十次郎(通称:斉藤鉄太郎または鉄五郎)は、江戸幕府から切り米20俵の家禄を受けていた御家人で彰義隊に参加し、箱館戦争に敗れ捕虜となった。
釈放された後、札幌へ移り開墾に従事するが成功せず、札幌から10里ほど離れた石狩国の漁村・厚田村で漁場を持った。
この祖父は網元で、旅館と料理屋を兼ねた「角鉄」も経営していた村の顔役であった。
御家人崩れのヤクザ風な人柄であったという。
子母澤も厚田村に生まれ、早くに実母と別れ、祖父に溺愛されて育った。
地元の小学校を卒業後、祖父の勧めで函館庁立商業学校(現:北海道函館商業高等学校)に進学するが、1907年の函館大火で学校が全焼したため退学し、祖父とともに札幌に夜逃げする。
その後旧制北海中学校(現:北海高等学校)に進学。
高校在学中から文学活動を始め、明治大学専門部法科に進学し1914年に同大学を卒業。
初めは弁護士志望であったが、大学卒業後は横須賀や札幌で地方紙の新聞記者などを勤めた後、帰郷して材木会社に勤めた。
1918年に再び上京し、電気商に勤めた後、翌1919年に読売新聞社に入社。
その後、1926年には東京日日新聞に移り新聞記者を続ける一方で、明治維新関係の史 ……
子母澤寛が亡くなってから、56年と301日が経過しました。(20755日)