河口俊彦 氏(かわぐちとしひこ)
将棋棋士七段、作家[日本]
2015年 1月30日 死去腹部大動脈瘤享年80歳
河口 俊彦(かわぐち としひこ、1936年11月23日 - 2015年1月30日)は、将棋棋士。
2002年、引退。
将棋ライター。
神奈川県横須賀市出身。
小堀清一九段門下。
棋士番号95。
棋歴=
中学二年生の頃に将棋を覚え、学校の授業中は先生の目を盗んで将棋の本を読み、学校が終わったら将棋クラブに通い、家に帰ったら再び将棋の本を読むなど将棋漬けの毎日を送る。
そのため、僅か三か月で初段の実力にまで上達する。
英語を習いに行ったときに、英語の先生が将棋を指しているのを見て横から口を出すとその手を先生に褒められ、「きみは勉強よりも将棋のほうが好きならプロになれ」と言われる。
その一言により河口はプロになることを決意する。
奨励会に16年在籍し、30歳でようやく四段に昇段しプロ棋士となった。
これを機に奨励会在籍に年齢制限が設けられたこともあり、長い間最長記録となっていた(奨励会の在籍年数は、1992年に伊藤能が17年という新記録を作りこれを超えた)。
1971年度(第13期)王位戦予選では、当時A級に在位していた加藤一二三を、1975年度(第8回)早指し戦予選では元名人の塚田正夫を、第1回(1982年度)全日プロ2回戦では名人失冠直後で王位のタイトルを有していた中原誠を、それぞれ破る殊勲を挙げた。
河口には棋戦優勝・タイトル挑戦など、卓越した実績はないものの、順位戦では参加10期目となる1976年度(第36期)昇降級リーグ戦4組(現在のC級2組に該当) ……
河口俊彦さんが亡くなってから、10年と62日が経ちました。(3715日)