古今亭志ん馬 氏(ここんていしんば)
落語家[日本]
2013年 10月7日 死去胃がん享年56歳

古今亭 志ん馬(ここんてい しんば)は、落語の名跡。
直近の志ん馬は落語協会のHPでは七代目と記載されており、四代目古今亭志ん生が名乗った志ん馬を初代とし以降カウントしている。
また同じ読みの名跡に「三遊亭新馬」がある。
紋「裏梅」
(土橋亭/翁屋)志ん馬 - 『為御欄噺連中帳』(天保10年)、『当時高名』(弘化2年、弘化3年)によると、二代目三笑亭可楽の門人に「志ん馬」が確認されている。
土橋亭志ん馬 - 初代土橋亭里う馬の息子で、「里う太」から初代隅田川馬石の養子となり、寛永末頃に「土橋亭志ん馬」となった。
明治10年代に廃業したという。
俗称∶安二郎。
土橋亭志ん馬 - 後∶為永春雅
古今亭志ん馬 - 最初は初代三遊亭圓馬門下で「三遊亭新馬」、その後二代目古今亭志ん生の門に移って「志ん馬」となる。
古今亭志ん馬 - 『文之助系図』によると、二代目古今亭志ん生の門下で、「古今亭志ん三」から「志ん馬」となった。
『落語家名前欄』には1890年5月に見える。
本名∶森川 勇次郎。
初代古今亭志ん馬 - 後∶四代目古今亭志ん生
二代目古今亭志ん馬 - 本項にて記述
三代目古今亭志ん馬 - 後∶五代目古今亭志ん生
四代目古今亭志ん馬 - 後∶八代目金原亭馬生
五代目古今亭志ん馬 - 後∶二代目古今亭甚語楼
六代目古今亭志ん馬
七代目古今亭志ん馬
二代目
古今亭 志ん馬さん(ここんてい・しんば、本名吉野恵一=よしの・けいいち=落語家)7日午後2時、胃がんのため東京都内の病院で死去、55歳。東京都出身。葬儀は14日午後2時から東京都世田谷区北烏山5の12の1の妙善寺で。喪主は妻恵美(めぐみ)さん。 81年に六代目志ん馬に入門し、94年に古今亭志ん朝門下に移籍。96年にNHK新人演芸大賞で大賞受賞。翌年に真打ち昇進、七代目志ん馬を襲名した。
古今亭志ん馬さんが亡くなってから、11年と314日が経ちました。(4332日)