桜井由躬雄 氏(さくらいゆみお)
歴史学者[日本]
(東京大学名誉教授・東南アジア史)
2012年 12月17日 死去享年68歳
桜井 由躬雄(さくらい ゆみお、1945年(昭和20年)1月31日 - 2012年(平成24年)12月17日)は、日本の歴史学者、東南アジア史学者、東京大学名誉教授。
経歴=
1945年、福井県敦賀市生まれ。
東京大学文学部東洋史学科で学び、1967年に卒業。
同大学大学院文学研究科に進んで、1977年に博士課程満期退学。
卒業後は京都大学東南アジア研究センターの助手となった。
1983年、同センター助教授に昇進。
1989年、学位論文「ベトナム村落の形成:村落共有田=コンディエン制の史的展開」を東京大学に提出して文学博士号を取得。
1990年、東京大学文学部東洋史学科助教授に着任。
1992年、学位論文「ヴェトナム紅河デルタの開発特性と水田水利の発達過程に関する研究:東南アジア主要河川デルタ開発との比較において」を提出して農学博士号を取得。
1994年、文学部教授に昇進。
2003年、ベトナム国家大学より名誉科学博士号を授与された。
2005年6月5日~2006年12月31日東南アジア学会会長をつとめる。
2007年3月に東京大学を定年退職し、名誉教授となった。
その後は放送大学客員教授、京都大学特任教授、ベトナム国家大学客員教授として教鞭をとった。
2012年12月17日に死去。
67歳没。
追悼会は、東京・京都・ハノイと3度に渡って実施された。
受賞・栄典=
2003年3月 ベトナム社会主義共和国大統領より友好徽章 授与
2009年3月 第1回ベトナム学賞
研究内容・業績=
1992年にディシプリンを超えて地域 ……
桜井由躬雄さんが亡くなってから、11年と339日が経ちました。(4357日)