芸能人・経営者のおくやみ情報

狩野貞信(かのうさだのぶ)

絵師[日本]

(元和9年9月20日没)

1623年 11月12日 死去享年27歳

狩野 貞信(かのう さだのぶ、慶長2年4月7日(1597年5月22日) - 元和9年9月20日(1623年11月12日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の狩野派(江戸狩野)の絵師。
狩野光信の長男で、狩野永徳直系の孫。
名は四郎次郎、通称は左近。
略伝= 京都出身。
慶長13年(1608年)に父・光信が亡くなると、叔父狩野孝信の後見で育つ。
慶長19年(1614年)の名古屋城障壁画制作に参加。
若年ながら狩野家嫡流という血統の高さゆえ、本丸御殿表書院上段之間という最も格式の高い部屋を担当したとする説が有力である。
元和5年(1619年)に孝信も亡くなると、同年の内裏女御御所や、翌年から翌々年にかけての内裏小御所御亭(現在の妙心寺麟祥院障壁画)の障壁画制作に、狩野家総領として参加した。
しかし若くして病に倒れ、病床で後事を案じながら江戸で亡くなった。
享年27。
墓所は池上本門寺。
狩野宗家の地位は、貞信が死の床にある際、狩野長信や狩野吉信、狩野甚之丞らの一族の重鎮が話し合い、従弟に当たる狩野安信が継いだ。
若くして亡くなったため、現在確認されている作品は極めて少ない。
その僅かな作品から画風を推測すると、水墨画においては狩野元信以来の様式を守り、その画法を脱するまでには至らなかった。
一方、金碧画では父光信の細部描写を継承しつつそれを更に繊細化、筆勢よりも彩色に重きを置き、一層和様化を推し進めた。
また、名古屋城上段之間に見られ ……

狩野貞信が亡くなってから、400年と335日が経過しました。(146435日)

推定関連画像