阿部正倫(あべまさとも)
福山藩主、老中[日本]
(文化2年8月21日没)
1805年 9月13日 死去享年61歳
阿部 正倫(あべ まさとも)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。
江戸幕府の幕閣で寺社奉行、老中を務めた。
備後国福山藩の第4代藩主。
阿部家宗家8代。
官位は従四位下・伊勢守。
名は主計、字は子範、隠居後は緒水・字和卿・閑旭楼などと号する。
阿部正弘の祖父にあたる。
生涯=
福山藩の第3代藩主・阿部正右の3男として誕生。
延享3年(1746年)生まれという説もある。
幼名は運之助。
長兄・正表、次兄・正固の死により嫡子となった。
明和4年(1767年)に備中守を授かり従五位下に任ぜられ、明和6年(1769年)に正右の死去により家督を継いだ。
前代から福山藩の財政は危機的状況に陥っており、正倫は襲封と同時に財政改革に取り組むが、あまり効果は挙がらず、それどころか天候不順が重なって一層の収入不足に喘ぐことになった。
また、一揆の勃発により改革は後退し、結果、更に厳しい財政緊縮を強いられることになった。
そこで、それまで改革の中核に据えていた叔父の安藤主馬に代えて、叩き上げの遠藤弁蔵に財政再建を担当させ、収入の増加に成功するが、遠藤の施策は苛烈を極め、領民の恨みを買うことになった。
しかも、福山藩は「鬼より怖い」といわれた「上下銀」の借入にも手を染めており、藩財政はより深刻な状況へと陥っていった。
しかし江戸に在府した正倫は、その実情を帰国するまで理解することはできなかった。
この上下銀の返済に ……
阿部正倫が亡くなってから、219年と68日が経過しました。(80058日)