冷泉為恭(れいぜいためちか)
絵師[日本]
(元治元年5月5日没)
1864年 6月8日 死去暗殺享年42歳

冷泉 為恭(れいぜい ためちか、1823年10月20日〈文政6年9月17日〉- 1864年6月8日〈元治元年5月5日〉)は、幕末期に活躍した公家召抱えの復古大和絵の絵師。
幼名は晋三。
出家後は心蓮(しんれん)。
初名は狩野 永恭(かのう えいきょう)、のち冷泉為恭に改める(「冷泉」の姓は自らが冷泉家に無断で名乗ったもので、公家の出自ではない)。
また蔵人所衆である岡田氏に養子入りしたため、岡田 為恭(おかだ ためちか)とも言われ、絵にしばしば岡田氏の本姓である菅原姓で署名している。
為恭の読みは、岡田氏に養子入りする前は「ためたか」、養子後は「ためちか」と名乗ったというのが通説である。
最高級の絵の具を惜しげも無く用いた濃彩画を得意としたが、障壁画や白描画、仏画にも当時としては傑作といわれるほどの名画を残している。
江戸幕府側とも交流があったため、尊王攘夷派から敵視され、数え年42歳にして殺害された。
関連作品
-
タイトル 伴大納言絵巻 冷泉為恭復元模写
種別 大型本著者 - 中野幸一
出版社 勉誠出版ページ数 発売日 新品価格 ¥8,800中古商品 ¥8,000より -
タイトル 日本の美術 no.261 冷泉為恭と復古大和絵
種別 単行本著者 - 文化庁
- 中村渓男
出版社 至文堂ページ数 発売日 新品価格 ¥350中古商品 ¥350より
冷泉為恭が亡くなってから、159年と185日が経過しました。(58260日)