芸能人・経営者のおくやみ情報

湯浅半月(ゆあさはんげつ)

聖書学者、図書館学者、詩人[日本]

(本名・吉郎)

1943年 2月4日 死去享年86歳

湯浅半月 - ウィキペディアより引用

湯浅 吉郎(ゆあさ きちろう、安政5年2月16日(1858年3月30日) - 昭和18年(1943年)2月4日)は、明治から昭和戦中期にかけての聖書学者・図書館学者・詩人。
雅号の半月(はんげつ)でも知られている。
兄は衆議院議員を務めた湯浅治郎。
同志社大学、国際基督教大学の総長を務めた湯浅八郎は甥(治郎の子)に当たる。
生涯= 上野国碓氷郡安中宿(現在の群馬県安中市)にて、味噌醤油醸造業者・有田屋を経営する湯浅治郎吉・茂世の4子として生まれる。
明治5年(1872年)、家業を継いだ兄・治郎が作った私立図書館「便覧舎」の設置を手伝い、後に同郷の新島襄の影響を受けて兄とともにキリスト教の洗礼を受けた。
明治10年(1877年)に新島が京都に創設した同志社普通科に入学し、8年後に同校神学科を卒業する。
その後、アメリカに留学してオーバリン大学・イェール大学で旧約聖書および古典ヘブライ語について学び、Ph.D.の学位を得た。
明治24年(1891年)に帰国後、同志社で旧約聖書について講義し、明治34年(1901年)には京都帝国大学法科大学講師兼平安教会牧師となった。
その後、明治35年(1902年)にアメリカに再留学して図書館学について研究する。
明治37年(1904年)に京都府立図書館館長に就任して、新村出(京都帝大図書館館長)・今井貫一(大阪府立図書館館長)らとともに、整備途上であった日本の図書館制度の整備充実にも尽くした。
また、散逸の怖れがあった古文書など ……

湯浅半月が亡くなってから、81年と291日が経過しました。(29876日)

「湯浅半月」と関連する故人