芸能人・経営者のおくやみ情報

森澄雄 氏(もりすみお)

俳人[日本]

(日本芸術院会員)

2010年 8月18日 死去肺炎享年92歳

森 澄雄(もり すみお、1919年(大正8年)2月28日 - 2010年(平成22年)8月18日)は、日本の俳人。
長崎県出身。
本名、森澄夫。
加藤楸邨に師事、「杉」を創刊・主宰。
「寒雷」に投句、のちに編集長を務める。
日常の哀歓を材とし、古典回帰を重んじた格調高い句を詠んだ。
句集に『雪櫟』(1954年)、『花眼』(1969年)、『四遠』(1986年)、『深泉』(2008年)などがある。
経歴= 兵庫県旭陽村(現・姫路市網干区)に生まれ、5歳より長崎県長崎市で育つ。
父・貞雄、母・まゑの長男。
父は歯科医で冬比古の俳号を持つ俳人であった。
長崎市立朝日尋常小学校、長崎県立瓊浦中学校、長崎高等商業学校(現長崎大経済学部)卒業。
1942年、九州帝国大学法文学部経済学科卒業と同時に応召、44年から南方を転戦し、ボルネオで終戦を迎える。
46年、復員。
47年、佐賀県立鳥栖高等女学校教員となり、48年、勤務先で出会った女性と結婚。
上京し東京都立第十高等女学校(現・都立豊島高校)に就職、同校の作法室に住んだ。
俳句は父・冬比古の影響ではじめ、高等商業在学中に学内の句会「緑風会」入会、松瀬青々門の野崎比古教授の指導を受ける。
また「馬酔木」の句会に参加、加藤楸邨の指導を受けた。
1940年、楸邨の主宰誌「寒雷」創刊に参加し楸邨に師事。
翌年に巻頭を取り注目される。
第一回寒雷暖響賞を受賞、1956年から71年まで同誌編集にも携わった。
1954年、第一句集『雪礫』 ……

森澄雄さんが亡くなってから、14年と111日が経ちました。(5225日)