瀧川幸辰(たきがわゆきとき)
刑法学者[日本]
1962年 11月16日 死去心筋梗塞享年72歳
瀧川 幸辰(たきかわ ゆきとき、1891年(明治24年)2月24日 - 1962年(昭和37年)11月16日)は、日本の法学者。
法学博士。
専門は刑法。
岡山県出身。
京都帝国大学教授。
京都大学総長。
日本学士院会員。
正三位勲一等瑞宝章。
音読みで「たきがわ こうしん」と呼ばれることもあった。
経歴=
神戸尋常小学校、神戸一中、北野中学を経て、1909年三高に入学
1912年(大正元年)21歳の時、京都帝国大学法科大学独法科に入学。
1915年(大正4年)司法官試補に任官して修習を積んだ。
京都帝国大学を卒業し、同大助手。
1917年(大正6年)3月15日、北村静子と結婚、4月に判事に任官し、京都地方裁判所・同区裁判所に勤務した。
この間に瀧川最初の論文「共犯ノ従属的性格ニ就いて」を『京都法学会雑誌』に発表した。
1918年、4月長男春雄誕生。
9月30日京都帝国大学法科大学助教授に就任
1919年(大正8年)刑法総論・各論、それに演習と外国書購読も担当して、週9時間になった。
1920年(大正9年)8月長女真理子誕生
1921年(大正10年)12月留学決まる
1922年3月在外留学に出発、主としてドイツに滞在、10月次女栄子誕生
1924年3月帰朝。
4月京都帝国大学法科大学教授に就任
1933年、中央大学法学会主催の刑法学講演会がきっかけで、その刑法学説が自由主義的な内容であったため文部省(当時の文部大臣は鳩山一郎)から休職処分を下されたのち退官した(滝川事件)。
退官後は大学に属さず、 ……
瀧川幸辰が亡くなってから、62年と5日が経過しました。(22651日)