芸能人・経営者のおくやみ情報

葛原しげる(くずはらしげる)

童謡詩人[日本]

1961年 12月7日 死去享年76歳

葛原しげる - ウィキペディアより引用

葛原 しげる(くずはら しげる、1886年〈明治19年〉6月25日 - 1961年〈昭和36年〉12月7日)は、日本の童謡詩人、童謡作詞家、童話作家、教育者。
福山市名誉市民。
なお「しげる」の正しい漢字は𦱳(滋の旧体。
草冠でなくソ一と書く)。
ただし普段使用される漢字でないため、「しげる」とひらがなで表記することが多かった。
葛原「慈」名義での録音も存在する。
北原白秋門下の歌人・葛原繁とは別人。
経歴= 広島県安那郡八尋村(現在の福山市神辺町八尋)生まれ。
祖父は盲目の琴の名手、葛原勾当(諱重美)。
母(葛原勾当の次男の妻)は岡山県議会議長などを務めた三宅栗斎の兄弟。
1903年(明治36年)福山中学校(現・福山誠之館高校)卒業、年齢不足のため、翌1904年(明治37年)東京高等師範学校(現・筑波大学)英語科入学。
在学中から泰西名曲に詩をつけて合唱用に発表する。
1908年に高等師範学校英語科を卒業。
1909年に九段精華学校初等科訓導となる。
1910年同文館が観光する雑誌『小学生』の編集主任を兼務し、1912年には博文館編集局に入る。
博文館では『少年世界』『幼年世界』の編集に携わりながら、自らも雑誌などに唱歌を発表する。
1914年頃から小松耕輔、梁田貞らと幼年唱歌の研究をはじめ、全12集(120曲)から成る『大正幼年唱歌』(1915年8月~1918年1月)を刊行する。
当時、幼児向け唱歌の多くが外国曲の応用や難解な歌詞で占められる中、『大正幼年 ……

葛原しげるが亡くなってから、63年と161日が経過しました。(23172日)

「葛原しげる」と関連する故人

推定関連画像