永田武 氏(ながたたけし)
地球科学者[日本]
1991年 6月3日 死去享年79歳
永田 武(ながた たけし、1913年6月24日 - 1991年6月3日)は、日本の地球科学者である。
岩石磁気学という分野を開いた。
日本の南極観測を指導した。
来歴・人物=
愛知県岡崎市出身。
第一東京市立中学、旧制第一高等学校、東京帝国大学を卒業後、東京大学地震研究所を経て東京大学教授に就任した。
疎開中は挙母町(現・豊田市宮町)の浄覚寺に滞在した。
奇しくも30年前に日本人で初めて南極へ向かった白瀬矗が晩年1946年同じ挙母町に転居し亡くなった後、白瀬の妻と次女タケコが浄覚寺に滞在している。
1944年7月、東京大学 理学博士、論文名は「火山岩、自然残留磁気およびその地球磁気学的諸問題への応用について(英文) 」。
戦後は、国際地球観測特別委員会委員長、南極地域観測特別委員会委員長などを歴任し、1955年に決定した日本の南極観測参加では、国内での支援体制整備や国際会議での参加意志表明などで主導的な役割を果たした。
1956年から1957年にかけての第1次南極地域観測隊では隊長として参加し、“接岸不能地域”と見なされていたプリンスハラルド海岸の東オングル島における『昭和基地』の建設を指揮した。
さらに派遣元の文部省の指示を覆す、現場判断の形で副隊長の西堀栄三郎以下の越冬隊を編成した。
このことによって西堀と共にその名が知られることとなった。
永田の強いリーダーシップは、他の南極観測関係者に大きな影響を与えただけでなく、永田の ……
永田武さんが亡くなってから、33年と172日が経ちました。(12225日)