湯木貞一 氏(ゆきていいち)
料亭「吉兆」創業者[日本]
1997年 4月7日 死去享年97歳
湯木 貞一(ゆき ていいち、1901年〈明治34年〉5月26日 - 1997年〈平成9年〉4月7日)は、日本料理の名料亭「吉兆」の創業者。
日本文化に対する高い見識を料理に取り入れ、日本料理界の地位向上に貢献し、料理業者として史上初めて文化功労者となった。
略歴=
1901年、神戸市花隈(現・中央区花隈)の鰻料亭「中現長」(現存せず)の跡取り息子として誕生。
湯木家は元広島藩士。
明治維新で祖父が武士を廃業しかき船を始めて関西に移住。
父がかき船を嫌って始めた料亭の跡を16歳で嗣ぎ、父の下で板前の修行を始める。
24歳の時、松平不昧著『茶会記』を読み、茶道に目覚め、茶懐石を料理に取り入れ、料理の品格を高めたいという志を立てる。
しかし、貞一の目指す料理と実家の料理とは路線に異なりがあったことなどから次第に確執が深まり、30歳の時に家出同然で独立、大阪市新町(現・西区新町)にカウンターのみの割烹料理屋「御鯛茶処 吉兆」を開いた。
これが吉兆の始まりである。
ただ、開店当日、客は0人だったという今では信じられない逸話が残っている。
その後、クチコミで評判が広まり、固定客もついて経営は安定する。
36歳で念願だった茶道を本格的に習い始める。
これが縁となって財界の重鎮であり茶人でもあった小林一三、松永安左エ門、畠山一清らと知己となり、ますます日本料理の地位向上と茶道に傾倒していくようになる。
このころから茶道具の収集も始め ……
湯木貞一さんが亡くなってから、27年と251日が経ちました。(10113日)