六角義治(ろっかくよしはる)
戦国大名[日本]
(慶長17年10月22日没)
1612年 11月14日 死去享年68歳
六角 義治(ろっかく よしはる)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。
南近江の戦国大名。
六角氏16代当主。
生涯=
家督相続=
天文14年(1545年)、六角義賢の嫡男として誕生。
母は能登国の戦国大名・畠山義総の娘であるが、父・義賢は当初は正室に義総の娘を迎えていたが早世したため、継室にその妹を迎えていた。
義治はその妹を生母とする。
ちなみに母親は天文16年(1547年)に早世している。
義治は元服するが、その初名は義弼である。
「義」の字は室町幕府13代将軍・足利義輝より受けたものである。
弘治3年(1557年)、父・義賢が隠居して承禎と号すると、家督を継承して当主となった。
だが実権は依然として承禎が握っており、永禄3年(1560年)に離反した浅井氏に対抗するため、美濃斎藤氏との縁組を進めようとするが、父の怒りを買って重臣(「年寄衆」もしくは「宿老衆」と称された平井定武・蒲生定秀・後藤賢豊・布施公雄・狛定の5名)は譴責され、義治本人は飯高山へ一時逼塞している。
永禄4年(1561年)に河内国の畠山高政と共闘して三好氏を攻めた際は、父の下で弟・義定と共に京へ出兵している。
観音寺騒動=
→「観音寺騒動」を参照
永禄6年(1563年)、六角家中でも特に信望のあった重臣・後藤賢豊親子を観音寺城内で誅殺してしまう。
これを契機として六角氏の家中は動揺し、敵対している浅井長政に主替えする者まで現れ始めた。
この騒動で義 ……
六角義治が亡くなってから、412年と4日が経過しました。(150487日)