巻菱湖(まきりょうこ)
書家[日本]
(天保14年4月7日歿)
1843年 5月6日 死去享年67歳

巻 菱湖(まき りょうこ、安永6年(1777年) - 天保14年4月7日(1843年5月6日))は、江戸時代後期の書家・漢詩人・文字学者である。
篆書・隷書・楷書・行書・草書・仮名・飛白の7体を巧妙に書くことが出来たが、特に楷書を得意とした。
平明で端麗な書体は世に広く書の手本として用いられ(千字文など)、「菱湖流」と呼ばれた書風は幕末から明治にかけての書道界に大きな影響を与えた。
市河米庵、貫名菘翁と共に「幕末の三筆」と並び称された。
関連作品
-
タイトル 千字文 複製版 853709
種別 ペーパーバック著者 - 巻菱湖
出版社 Independently publishedページ数 発売日 新品価格 ¥1,980中古商品 -
品名 将棋駒 英月作 彫埋 巻菱湖書
販売者 フォーラムかや発売日 新品価格 ¥198,000中古商品
巻菱湖が亡くなってから、180年と219日が経過しました。(65964日)