芸能人・経営者のおくやみ情報

小川破笠(おがわはりつ)

漆芸家、浮世絵師[日本]

(延享4年6月3日没)

1747年 7月10日 死去享年85歳

小川破笠 - ウィキペディアより引用

小川 破笠(おがわ はりつ、寛文3年(1663年) - 延享4年6月3日(1747年7月10日))は、江戸時代の俳人、漆芸家。
また肉筆浮世絵を描いたことでも知られる。
来歴= 英一蝶らと同じ伊勢国の人といわれている。
江戸の生まれという説もある。
本名は小川尚行といわれている。
別名を金弥、後に平助。
俳号は宗羽(宗宇、宗有)。
小川観、笠翁、夢中庵、卯観子、子蝉、英一蝉とも号す。
俳諧師として知られ、当初福田露言に俳諧を学んだが、のち松尾芭蕉の門に入る。
画の流派は土佐派、狩野派など諸説あるが不詳。
当時江戸で人気の絵師であった英一蝶との交流で知られており、一蝶に絵を学んだともいわれる。
享保15年(1730年)には二代目市川團十郎や一蝶の弟子の英一蜂と共同で、『父の恩』(ちちのおん : 二代目團十郎編、一蜂・破笠画)を刊行している。
青年期は芭蕉庵に出入りし、芭蕉や宝井其角、服部嵐雪といった弟子らその他芭蕉周辺に出入りする人々(一蝶ら)との親しい交流があったらしく、天和3年(1683年)には其角が堀江町から芝に転居した際、嵐雪と一緒について行き同居し、みなで蕉門の初期代表句集『虚栗』を編纂した。
また其角にならって諸国をめぐり、俳画も残した。
元禄7年(1694年)に芭蕉が死去すると、以後10年ほど一旦足取りが途絶える。
元々多様な趣味(実益?)を持っていたが、享保の頃、50歳過ぎから漆芸を始めたらしく、再度世間に登 ……

小川破笠が亡くなってから、277年と133日が経過しました。(101307日)

推定関連画像