籠手田安定(こてだやすさだ)
平戸藩士、剣術家、政治家[日本]
1899年 3月30日 死去享年60歳
籠手田 安定(こてだ やすさだ、1840年4月23日(天保11年3月21日) - 1899年(明治32年)3月30日)は、平戸藩士、剣術家、政治家。
旧名は桑田源之丞。
滋賀県知事、元老院議官、島根県知事、新潟県知事、貴族院議員を歴任した。
心形刀流と一刀正伝無刀流の免許皆伝の腕前を持ち、山岡鉄舟から一刀流正統の証の朱引太刀を授けられた。
生涯=
生い立ち=
平戸藩家臣桑田安親の長男として肥前国松浦郡平戸村(現・長崎県平戸市)に生まれる。
先祖に戦国武将の籠手田安昌、籠手田安経、籠手田安一がいる。
幕末期=
平戸藩(松浦静山)伝の心形刀流剣術を学び、免許皆伝を得る。
幕末には藩探索方に任じられ京都で情報収集を行う。
その傍ら直心影流戸田一心斎(栄之助)の道場に通い、師範代高山峰三郎と面識を持つ。
文久元年に藩主松浦詮の近習となり、慶応3年に入京。
京都市内の警衛に従事し、慶応4年には天皇の大阪親征に供奉した。
明治期=
明治に入り、約300年ぶりに籠手田姓に復す。
松田道之の後を受け第2代滋賀県令に就任。
大津で再会した高山峰三郎を滋賀県警察官に採用した。
1881年(明治14年)1月、無刀流山岡鉄舟に入門し、高弟となる。
1882年(明治15年)7月16日、京都体育場で撃剣大会が開かれ、大蔵卿松方正義、京都府知事北垣国道、岡山県令高崎五六らが臨場。
籠手田も参加し、渡辺篤と対戦した。
渡辺は当時素性を隠していたが、元京都見廻組組員で、 ……
籠手田安定が亡くなってから、125年と236日が経過しました。(45892日)