芸能人・経営者のおくやみ情報

北垣国道(きたがきくにみち)

政治家、男爵、京都府知事、北海道庁長官[日本]

1916年 1月16日 死去

北垣国道 - ウィキペディアより引用

北垣 国道(きたがき くにみち、1836年9月17日(天保7年8月7日) - 1916年(大正5年)1月16日)は、幕末期の志士、明治時代の官僚、政治家。
幼名は捨蔵。
通称は晋太郎。
号は静屋。
高知県令(第4代)、徳島県令(第7・8代)、京都府知事(第3代)、北海道庁長官(第4代)、貴族院議員(勅選)、枢密顧問官を歴任した。
略歴= 1836年 - 但馬国養父郡能座村(現・兵庫県養父市)に生まれる 1841年 - 池田草庵の私塾「青谿書院」で学ぶ 1863年 - 公卿澤宣嘉を主将とし、河上弥市、平野國臣らと生野銀山にて挙兵(生野の変)するも敗れ、進藤俊三郎(原六郎)らと因幡(鳥取藩)、ついで京、江戸(桶町千葉道場→赤坂桧町の長州藩邸)を経由し長州へ潜伏。
間諜と間違えられ首を切られそうになるが、森寛斎の取り成しによって命を救われ、のちに松田道之の推挙で鳥取藩に仕官する 1868年1月 -戊辰戦争に際し、山陰道鎮撫使の西園寺公望に供奉、8月に北越戦争に参戦 1869年 - 弾正台の大巡察となる 1871年 - 開拓使七等出仕 1875年 - 元老院少書記官 1879年 - 高知県県令に就任 1880年 - 徳島県県令を兼任 1881年 - 京都府知事に就任(- 1892年) 1883年 - 明治16年10月2日 - 宮内大書記官を兼任 1890年 - 琵琶湖疏水を完成させる 1892年 - 北海道庁長官に就任(- 1896年) 1896年 - 拓殖務次官に就任(- 1897年)。
維新の功により男爵位を叙爵(6月5日)。
1899年 8月14日 - 錦鶏間祗候 8月22日 - 貴族院勅選議員(- 1912年5月15日)。
男爵 ……

北垣国道が亡くなってから、108年と310日が経過しました。(39757日)

推定関連画像