大久保彦左衛門(おおくぼひこざえもん)
戦国武将、旗本[日本]
(諱・忠教、寛永16年2月29日没)
1639年 4月2日 死去享年79歳
大久保 忠教(おおくぼ ただたか)は、戦国時代から江戸時代前期の武将。
江戸幕府旗本。
通称は彦左衛門尉。
はじめ、忠雄と名乗った。
子に大久保忠名、大久保包教、大久保政雄らがいる。
妻は馬場信成の養女。
『三河物語』の著者としても知られる。
生涯=
大久保忠教の菩提寺である長福寺(愛知県岡崎市)
「大久保忠教墓」の史跡記念碑東京白金智光山立行寺
永禄3年(1560年)、徳川氏の家臣・大久保忠員の八男として三河国上和田(愛知県岡崎市上和田町)にて誕生。
母は、側室・小坂氏。
幼名は平助。
忠世、忠佐、忠長は異母兄。
三河国の戦国大名・徳川家康に仕え、天正4年(1576年)、兄・忠世と共に遠江侵攻に参加。
犬居城での合戦が初陣という。
以後、兄たちの旗下で各地を転戦し、天正13年(1585年)の第一次上田城の戦いでは全軍が真田昌幸の采配に翻弄された。
また、兄・忠世は家康の命令で真田氏の隣国で幼くして家督を継いでいた依田康国の監視を務めていたが、天正13年11月に石川数正出奔を受けて浜松城にいた忠世の代理として忠教が康国の小諸城に入り監視を続けている。
天正18年(1590年)、小田原征伐の後、主君・家康が江戸に移封され、兄・忠世およびその子で甥・忠隣が相模国小田原城主に任じられると3000石を与えられる。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは徳川秀忠に従軍し第二次上田合戦にて再び翻弄された。
戦後、次兄の忠佐は駿河 ……
大久保彦左衛門が亡くなってから、385年と243日が経過しました。(140864日)