跡見花蹊(あとみかけい)
日本画家、書家、跡見学園 創設者[日本]
1926年 1月10日 死去享年87歳
跡見 花蹊(あとみ かけい、1840年5月10日(天保11年4月9日) - 1926年(大正15年)1月10日)は、日本の教育者、日本画家、書家。
学校法人跡見学園の創設者。
甥は浦和画家の跡見泰。
本名は跡見瀧野(たきの)。
人物・概要=
摂津国西成郡木津村(現在の大阪市浪速区)生まれ。
父重敬は寺子屋を営んでいた。
幼少時より書や画などを習い、12歳の時石垣東山に入門、その後禎野楚山について画を学ぶ。
17歳の時の1856年(安政3年)に京都に遊学する。
頼山陽門下の宮原節庵に漢籍、詩文、書を学ぶ。
画は円山応立・中島来章から円山派(写生派)を、日根対山から南宗派(文人派)をそれぞれ学び、それぞれを生かした画風を作り上げた。
その後1859年(安政6年)に大坂に呼び戻されると、二女でありながら父が大坂・中之島(現在の大阪市北区)に開いていた私塾「跡見塾」を継いだ。
新しい塾頭が英才であるという評判を聞き、娘に教養を学ばせようとする関西圏の良家から若い女性を預かった。
その後1866年(慶応2年)に京都に移って私塾を開くが1870年(明治3年)には閉じ、家族とともに上京すると東京神田猿楽町に私塾を構えた。
次いで明治8年(1875年)には東京・神田中猿楽町(現在の東京都千代田区)に「跡見女学校」を開校した。
この跡見女学校は日本初の女性の教育機関であり、現在の跡見学園のルーツとなっている。
幕末・明治維新の混沌を目の当たりにし、女子教育の ……
跡見花蹊が亡くなってから、98年と315日が経過しました。(36110日)