芸能人・経営者のおくやみ情報

小出楢重(こいでならしげ)

画家[日本]

1931年 2月13日 死去享年45歳

小出楢重 - ウィキペディアより引用

小出 楢重(こいで ならしげ、1887年〈明治20年〉10月13日 - 1931年〈昭和6年〉2月13日)は、日本の洋画家。
大正から昭和初期に活躍した。
略歴= 1887年(明治20年)、大阪府大阪市南区長堀橋筋一丁目(現在の中央区東心斎橋)に生まれる。
小学校から中学時代にかけて渡辺祥益に日本画の手ほどきを受ける。
1907年(明治40年)、東京美術学校(現在の東京藝術大学)西洋画科を受験したものの不合格、日本画科への編入を許されて入学する。
下村観山の指導を受けるが、のち洋画に転向。
1919年(大正8年)、二科展出品作の『Nの家族』で樗牛賞を受ける。
翌年は『少女お梅の像』が二科賞を受賞。
この頃より挿絵等の仕事を手がけ始め、ガラス絵の制作にも着手する。
1921年(大正10年)から1922年(大正11年)に渡欧。
1923年(大正12年)、二科会員に推挙された。
同年9月1日、関東大震災が発生。
東京市で開かれていた第10回二科展は中止となり、小出は黒田重太郎や国枝金三とともに二科展を大阪へ巡回させ、翌1924年(大正13年)に鍋井克之を加えた4人で信濃橋洋画研究所を設立した。
信濃橋は現在の西区靱本町一丁目にある地名で、そこの日清生命ビル内に研究所が置かれた。
当時、洋画の本格的な教育機関は、東京美術学校と関西美術院(京都市)があったが、大阪では初であり、昭和初期には研究生が約400人に達した。
晩年に集中して描いた裸婦像は、西洋絵画に見られる理想化され ……

小出楢重が亡くなってから、93年と282日が経過しました。(34250日)

推定関連画像