ウィリアム・アダムスWilliam Adams
航海士、徳川家康の外交顧問[イギリス]
(日本名・三浦按針、元和6年4月24日没)
1620年 5月26日 死去享年57歳

ウィリアム・アダムズ(William Adams、1564年9月24日[注釈 1] - 1620年5月26日〈元和6年4月24日〉)[2]は、江戸時代初期に徳川家康に外交顧問および通訳として仕えたイギリス人(イングランド人)の航海士、水先案内人、貿易家。
日本名は三浦 按針(みうら あんじん)[3]。
英国国教会(聖公会)の信徒[1][4]。
日本に初めて来たイギリス人で[5][6]、サムライの称号を得た最初の欧州人である[7]。
日本で英学を教えるとともに、徳川家康の要請から西洋式帆船(ガレオン船)を建造し、日本の造船史上で特筆すべき業績を上げたといわれる[8][9]。
また、日本とオランダ、イギリス両国との国交樹立の懸け橋となった人物であり[5][6]、サツマイモを日本に伝えた人物としても知られる[10][11]。
生涯=
生い立ちと青年時代=
アダムスが洗礼を受けたジリンガムにある英国国教会のセントメアリー教会(St. Mary Magdalene Church)
イングランド南東部のケント州ジリンガムの生まれ。
1564年9月24日、英国国教会ジリンガム教区のセントメアリー教会で洗礼を受けた(実際の誕生日は不明)[1][12]。
このことを記録した教会記録は現在、メドウェイ・アーカイブ・センターに保管されている[1]。
このジリンガムの街は1998年にロチェスター市と合併して、現在はメドウェイ市となっているが、古代ローマ人が占有していた時代から、漁港や貿易港として栄え、16世紀からは造船業も盛んになっていった港街として知られる[4]。
船員だ ……
ウィリアム・アダムスが亡くなってから、405年と33日が経過しました。(147959日)