芸能人・経営者のおくやみ情報

米山俊直 氏(よねやまとしなお)

文化人類学者[日本]

(京都大学名誉教授)

2006年 3月9日 死去享年77歳

米山 俊直(よねやま としなお、1930年9月29日 - 2006年3月9日)は、日本の文化人類学者。
京都大学名誉教授。
経歴= 出生から修学期 1930年、奈良県で生まれた。
三重大学農学部農学科で学び、1954年に卒業。
京都大学大学院農学研究科に進学し、1956年に修士課程を修了。
同1956年より渡米し、イリノイ大学社会人類学部助手。
1960年に帰国し、1961年に京都大学大学院農学研究科博士課程を単位取得退学した。
研究者として 1961年、京都大学農学部助手に採用された。
1965年、甲南大学文学部助教授に就いた。
1971年、京都大学教養部助教授に転じた。
1977年から1981年3月までは国立民族学博物館助教授を兼任。
1981年、京都大学教養部教授に昇格した。
1988年、学位論文『アフリカ農耕民の基本的概念群の比較研究:三社会の事例を中心に』を京都大学に提出して農学博士号を取得。
教養学部の改組に伴い、1992年より京都大学総合人間学部教授。
1994年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。
1997年、大手前女子大学学長に就任。
2000年の共学化・校名変更に伴い、以降は大手前大学学長。
2004年に退任した。
研究内容・業績= 専門は人類学、農村社会学で、アフリカの農村研究を基点にした文化人類学で知られる。
1950年代後半より日本の農山村をフィールドとして人類学調査を行い、1960年代後半からは今西錦司を隊長とするアフリカ調査に参加した。
タンザニアのイラク社会、マ ……

米山俊直さんが亡くなってから、18年と311日が経ちました。(6886日)

推定関連画像