和歌山静子 氏(わかやましずこ)
絵本作家[日本]
2024年 1月8日 死去心不全享年85歳
和歌山 静子(わかやま しずこ、1940年〈昭和15年〉7月24日[1] - 2024年〈令和6年〉1月8日[2])は、日本の挿絵画家、絵本作家。
京都府京都市生まれ[3]。
神奈川県逗子市に在住[3]していた。
経歴=
幼少期を函館市で過ごし[4]、戦後間もなく国立市の小学校に入学した[5]。
武蔵野美術学校を目指すべく吉祥女子高等学校に進学し、美術部へ入部する[5]。
1962年、武蔵野美術短期大学デザイン美術科を卒業[5]。
フリーのデザイナーやイラストレーターとして活動していた1966年、デザイン会社からあかね書房に和歌山の絵を斡旋してもらったことがきっかけで、児童文学者の寺村輝夫に見出され[6]、学習研究社の雑誌に連載する『こびとのピコ』の挿絵を担当する事となった。
同作の挿絵に強い好感を抱いた寺村は「3年間他者の作品で描かず専属画家になって欲しい。
契約料も払う」と依頼したが、年に何度も出版される頻度ではなかった為、契約料だけでは生活できないと考えた和歌山はこれを辞退すると、寺村から広告代理店アドセンターでの仕事を斡旋され[6]、同社関係のイラストを手掛ける事になる。
以後『王さまシリーズ』のみならず、寺村の長男と次男から名前を拝借した『オムくん トムくんシリーズ』の大半が和歌山の担当となる。
『王さまシリーズ』を手掛けた当初は絵本や児童書の勝手がわからなかったこともあり叱責されることも多く、寺村から叱責の手紙が速達で届いたこともあった。
……
和歌山静子さんが亡くなってから、1年と175日が経ちました。(540日)