二葉憲香 氏(ふたばけんこう)
仏教学者[日本]
1995年 11月15日 死去享年80歳
二葉 憲香(ふたば けんこう、1916年3月8日 - 1995年11月15日)は、日本の仏教学者。
京都女子学園長。
龍谷大学名誉教授・元学長。
経歴=
1916年、広島県高田郡八千代町(現・安芸高田市)土師で生まれた。
生家は浄土真宗明願寺。
龍谷大学ならびに同大学研究科で学び、1943年に卒業。
1946年、満洲から引揚げ、その後は龍谷大学教員となった。
1974年、学位論文『古代仏教思想史研究』を龍谷大学に提出して文学博士号を取得。
その後、龍谷大学教授に昇格。
1969年、学長代行を務め、学園紛争を切り抜けた。
1976年、龍谷大学第11代学長となった。
1983年に学長を退任し、退職後は名誉教授となった。
その後は京都女子学園学園長となった。
1995年に死去。
家族・親族=
妻:二葉テルエは従妹でもある。
生家の住職を務めた。
著作=
著書
『親鸞の人間像』眞宗典籍刊行會 1954
『親鸞の社会的実践』百華苑 1956
『無宗教時代と仏教』百華苑 1961
『古代仏教思想史研究:日本古代における律令仏教及び反律令仏教の研究』永田文昌堂 1962
『親鸞の研究:親鸞における信と歴史』百華苑 1962
『親鸞のひらいた地平』永田文昌堂 1975
『日本古代仏教史の研究』永田文昌堂 1984
『日本仏教の課題:もう一つの文化の構築に向けて』毎日新聞社 1986
『天皇制と真宗』三隅組教学研究会編 永田文昌堂 1991
『親鸞:仏教無我伝承の実現』永田文昌堂 1996
著作集
『二葉憲香著作集』(全10巻) 永田文昌堂 2000-2004 ……
二葉憲香さんが亡くなってから、29年と139日が経ちました。(10731日)