大内延介 氏(おおうちのぶゆき)
将棋棋士[日本]
2017年 6月23日 死去享年77歳
大内 延介(おおうち のぶゆき、1941年10月2日 - 2017年6月23日)は、将棋棋士。
土居市太郎名誉名人門下。
棋士番号は86。
東京府東京市(現:東京都港区)出身。
中央大学卒業。
棋歴=
小学4年生のとき、将棋道場で二枚落ちで3連敗し、それがきっかけで将棋にのめりこむ。
小学6年生の頃には、将棋の駒の名産地として知られる山形県天童市にて、1か月間の将棋修行をした。
1954年、土居市太郎名誉名人の最後の弟子として入門。
1963年4月1日の四段昇段(プロ入り)は、同じ中大の後輩である米長邦雄と同期である。
大内と、高島弘光、西村一義、山口英夫との4名は同年生まれで若手時代から活躍して「花の昭和16年組」と呼ばれた。
順位戦では初出場となった第18期(C級2組)・第19期(C級1組)と連続で昇級した。
1967年、第8期王位戦にて大山康晴への挑戦権を獲得し、タイトル戦番勝負に初登場。
段位が六段のままタイトル棋戦に挑戦した棋士は当時史上初だったが、七番勝負は1勝4敗で敗退した。
1972年度・第27期順位戦で初のA級在位(成績は最下位に終わった。
)。
穴熊戦法を駆使し、2回目のA級で迎えた1974年度・第29期順位戦では7勝2敗と最高成績を修め、翌1975年に開催された第34期名人戦で中原誠の挑戦者となった。
二人は対比的に、“中原は王道、大内は覇道”と表現された。
この名人戦で大内は中原と互角に戦い、3勝3敗でフルセットとなり(このほか千日手も1局あった ……
大内延介さんが亡くなってから、7年と115日が経ちました。(2672日)