横井時敬(よこいときよし)
農学者[日本]
1927年 11月1日 死去享年68歳
横井 時敬(よこい ときよし/じけい、安政7年1月7日(1860年1月29日) - 1927年11月1日)は、日本の農学者・農業経済学者で、東京帝国大学教授・東京農業大学初代学長である。
「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」という言葉は有名。
初代校長を務めた現:東京農業大学(東京都世田谷区)
生い立ち=
肥後熊本藩士横井久右衛門時教の四男として生まれる。
父時教は横井小楠の高弟であった。
時敬は幼少の頃より父に侍の道を厳しく叩き込まれたという。
明治4年(1871年)熊本洋学校に入学、アメリカ人教師ジェーンズの助手として勉学に励んだ。
明治11年(1878年)9月駒場農学校農学本科(東京大学農学部)を首席で卒業。
明治13年(1880年)6月、同校農学科を卒業後、農業化学科に再入学したが、翌年退学して神戸市師範学校嘱託、植物園長兼務を経て明治15年(1882年)3月、福岡農学校教諭となった。
同校は明治前期に各地で設立され短期間に消滅していった多くの公立農業学校の一つで、明治13年に福岡県勧業試験場に併設され、明治20年(1887年)3月に廃校となった。
同校での講義をもとに、同年10月、初の著書『農業小学』を刊行。
塩水選種法の考案=
福岡勧業試験場長に就任し近代農業発展に寄与した。
特筆すべきことは塩分濃度の高い塩水に種籾を浮かべ種籾の良し悪しを判断できる、種籾の塩水選種法、塩水選(塩水選種法)の考案である。
明治24年(1891年)に『重要作物塩 ……
横井時敬が亡くなってから、97年と21日が経過しました。(35450日)