岡本秋暉(おかもとしゅうき)
絵師[日本]
(文久2年9月24日没)
1862年 11月15日 死去享年56歳
岡本 秋暉(おかもと しゅうき、文化4年(1807年) - 文久2年9月24日(1862年11月15日))は、日本の江戸時代後期から末期に活躍した絵師。
通称は祐之丞。
名は隆仙。
字(あざな)は柏樹。
秋暉は画号で、別号に秋翁。
主に花鳥画、特に孔雀を得意とし、「若冲の鶏」「光起の鶉」「狙仙の猿」などと並んで、「秋暉の孔雀」と評される。
谷文晁、渡辺崋山、椿椿山ら江戸南画の大家が没した幕末期の江戸で、山本琴谷、福田半香、鈴木鵞湖と共に四大家と呼ばれた。
関連作品
-
タイトル 知識ゼロからの日本絵画入門
種別 単行本著者 - 安河内眞美
出版社 幻冬舎ページ数 発売日 新品価格 ¥1,430中古商品 ¥936より
岡本秋暉が亡くなってから、160年と197日が経過しました。(58637日)