高木卓(たかぎたく)
作家[日本]
1974年 12月28日 死去享年68歳
高木 卓(たかぎ たく、1907年〈明治40年〉1月18日 - 1974年〈昭和49年〉12月28日)は、日本の小説家、ドイツ文学者、音楽評論家。
本名は安藤 煕(あんどう ひろし)。
経歴=
ヴァイオリニストで、女性初の文化功労者に選ばれた安藤幸と、英文学者・安藤勝一郎の子として東京市本郷区西片町に生まれる。
東京帝国大学独文科卒。
水戸高等学校や第一高等学校教授などをつとめながら、同人雑誌『作家精神』に小説を書いた。
1936年「遣唐船」で芥川賞候補、1940年(昭和15年)、大伴家持を描いた歴史短篇「歌と門の盾」で芥川賞を授与されるが辞退する。
菊池寛は「恥を掻かされた」と言って怒っている。
高木は、自分が辞退すれば『作家精神』の桜田常久がくりあげ受賞すると誤認したという説もある(桜田は次回受賞)。
そうではないと分かり、自分が辞退したことで『作家精神』の同人が候補から外されることを恐れ、菊池に謝りに行った。
戦後は東京大学教養学部教授、67年定年退官、獨協大学教授。
古典の子供向け翻案などの仕事をするに留まった。
『ムツゴロウの青春記』によると、畑正憲が東大でドイツ語の授業を受けている。
授業や試験については、かなり不愉快なものだったらしく、サ行、とくに「せ」の発音が「しぇ」になってしまう畑正憲は、それをからかわれるような扱いを受けたと書いている。
戦後の活動で最も重要なものは音楽関係の仕事であり、ワーグナーの楽劇 ……
高木卓が亡くなってから、49年と329日が経過しました。(18226日)