鴨居玲 氏(かもいれい)
洋画家[日本]
1985年 9月7日 死去自殺享年58歳
鴨居 玲(かもい れい、男性、1928年2月3日 - 1985年9月7日)は、日本の洋画家である。
社会や人間の闇を描いた画家であった。
下着デザイナーの鴨居羊子は姉。
来歴=
石川県金沢市生まれ。
1941年、旧制金沢中学校(現在の金沢高等学校)に入学。
1946年、金沢市立金沢美術工芸専門学校(現在の金沢美術工芸大学)に入学。
宮本三郎に師事する。
1950年、金沢市立金沢美術工芸専門学校洋画科専攻を卒業。
二紀会同人に推挙される。
1952年、芦屋・田中千代服装学園の講師となる。
1959年、31歳で初渡欧。
1961年に帰国し、二紀会を退会。
1964年、創作活動に行き詰まり、南米、フランスの首都パリ、イタリアの首都ローマを渡り歩く。
1965年、帰国。
1966年、ル・サロン(パリ、グラン・パレ)に出品し、褒賞を受賞する。
1967年、二紀会同人に推挙される。
1968年、初の個展を開催する。
この時、下着デザイナーをしていた姉の鴨居羊子を通じて知り合った小説家の司馬遼太郎と親交を持つ。
1969年、昭和会賞と安井賞を受賞する。
1971年、スペインのラ・マンチャ地方のバルデペーニャスにアトリエを構え、制作に没頭する。
1973年、二紀会第27回展文部大臣賞受賞。
1984年、心筋梗塞で倒れる。
金沢美術工芸大学の非常勤講師を務めた。
1985年、兵庫県神戸市の自宅で急逝。
排ガスによる自殺であり、心臓の病気と、創作の行き詰まりから、自殺未遂を繰り返した末の死であ ……
鴨居玲さんが亡くなってから、39年と353日が経ちました。(14598日)