柴田梵天 氏(しばたぼんてん)
経済学者[日本]
2012年 10月14日 死去老衰享年96歳
柴田梵天(しばた ぼんてん、1917年6月28日 - 2012年10月14日)は、日本の経済学者。
学校法人国士舘舘長を務めた。
来歴・人物=
東京出身。
父は国士舘創立、国士舘大学開設者柴田徳次郎。
1941年早稲田大学法学部英法科卒。
1942年国士舘専門教授。
1955年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、国士舘短期大学講師、1958年国士舘大学助教授、1960-1963年コロンビア大学在外研究員、1963年国士舘大学政経学部政治学科教授。
1973年学校法人国士舘理事長、国士舘大学・同短期大学学長就任(呼称:総長)。
1974年「『共産党宣言』以後百二十五年」で、経済学博士(国士舘大学)。
ただし、この論文については、1978年6月、代作であり本人は全く執筆しておらず、代作者に謝礼が支払われていたことを、主査であった元教授の竹内謙二が証言している。
同年6月13日の参議院文教委員会では、日本社会党の粕谷照美がこの問題を取り上げ、さらに論文そのものもエンゲルスの『イギリスにおける労働者階級の状態(ドイツ語版、英語版)』の、大月書店版マルクス・エンゲルス全集の訳文からの丸写しであり盗作である、と指摘している。
1983年7月、理事刺殺事件が起こる。
文部省より退陣通告を受けて1984年4月、理事長・学長を辞任。
館長に就任。
エジプトに武道センターの建設を行うなど、海外への武道普及事業を推進した。
著書などはない。
2012年10月14日、老衰のため自宅で死去。
95 ……
柴田 梵天氏(しばた・ぼんてん=学校法人国士舘館長)14日午後4時30分、老衰のため自宅で死去、95歳。東京都出身。葬儀は19日午前11時から東京都世田谷区世田谷4の27の4の勝国寺で。喪主は長男徳文(とくぶみ)氏。 同大創立者柴田徳次郎氏の長男。同大理事長、総長を歴任、84年4月から館長を務めていた。
柴田梵天さんが亡くなってから、12年と260日が経ちました。(4643日)