芸能人・経営者のおくやみ情報

北畠具教(きたばたけとものり)

戦国大名[日本]

(天正4年11月25日没)

(ユリウス暦) 1576年 12月15日 死去暗殺享年49歳

北畠具教 - ウィキペディアより引用

北畠 具教(きたばたけ とものり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての大名・公家。
伊勢国司北畠家の第8代当主。
生涯= 出生= 享禄元年(1528年)、第7代当主・北畠晴具の長男として生まれる。
母は細川高国の娘。
天文6年(1537年)6月20日に従五位下、同月26日に侍従となる。
以後も天文21年(1552年)従四位下参議に叙任されて公卿に列し、天文23年(1554年)に従三位権中納言に叙任されているなど、朝廷から官位を授かって順風満帆な青年期を過ごした。
この間の天文22年(1553年)に父・晴具の隠居により家督を相続して、第8代当主となる。
弘治元年(1555年)、父・晴具の命により伊勢国安濃郡を支配していた長野工藤氏と戦い、永禄元年(1558年)に次男・具藤を長野工藤氏の養嗣子とする有利な和睦を結ぶことで北伊勢に勢力を拡大し、永禄5年(1562年)5月5日に長野稙藤と長野藤定が同日に死去したため長野氏の支配権を完全に掌握した。
永禄3年(1560年)、小浜景隆ら志摩国の国人達を援助して九鬼氏の本拠地・田城を攻めさせ、一時的に九鬼氏を滅ぼして(城主の九鬼浄隆は戦死、弟の九鬼嘉隆は逃亡した。
)志摩国での支配体制を固めた。
さらに『勢州軍記』「秋山謀叛事」によれば、永禄初年に大和国宇陀郡の国人領主・秋山教家が三好氏の婿として権勢を奮い、具教の命に従わなかったため、具教は教家の居城の神楽岡城を攻め、教家の父を人質に取ったという。
このように ……

推定関連画像