芸能人・経営者のおくやみ情報

曽我量深(そがりょうじん)

侶・真宗大谷派、仏教思想家[日本]

(大谷大学学長)

1971年 6月20日 死去享年97歳

曽我 量深(そが りょうじん、1875年(明治8年)9月5日 - 1971年(昭和46年)6月20日)は、日本の明治~昭和期に活躍した真宗大谷派僧侶、仏教思想家。
真宗大谷派講師、大谷大学学長、同大学名誉教授。
旧姓、富岡。
法名、「無極院釋量深」。
伝統的な解釈のもとに継承されてきた仏教・真宗の教学・信仰を、幅広い視野と深い信念とによって受け止め直し、近代思想界・信仰界に開放した功績は顕著で、近代仏教思想史の展開上、大きな足跡を残した。
経歴[編集] 1875年9月5日、新潟県西蒲原郡味方村(現、新潟市南区味方)円徳寺に、富岡量導の三男として生まれる。
1897年、新潟県南蒲原郡新潟村大字指出(現、見附市)の浄恩寺に入寺、曽我恵南の養子となり曽我姓となる。
1899年、真宗大学(現、大谷大学)本科を卒業。
1901年、真宗大学が東京府北豊島郡巣鴨村宮仲(現、東京都豊島区上池袋一丁目・宮仲公園付近)へ移転・開校するにともない、東京に移住する。
初代学監(学長)には、清沢満之が就任する(~1902年)。
1903年3月、清沢満之が近角常観の留守宅にて主宰した私塾浩々洞に加入する。
同年6月6日、清沢満之示寂。
1904年7月、真宗大学研究院を卒業し、同年9月に同大学の教授に就任する。
1911年、真宗大学を京都に戻し、高倉大学寮と合併し、真宗大谷大学と改称することが決定する。
(1913年、移転。
)同年9月、同大学の京都移転に反対して辞任し、10月には郷里 ……

関連作品

曽我量深が亡くなってから、53年と38日が経過しました。(19396日)

「曽我量深」と関連する故人