芸能人・経営者のおくやみ情報

益田孝(ますだたかし)

実業家、三井物産元社長、茶人、男爵[日本]

1938年 12月28日 死去享年91歳

益田孝 - ウィキペディアより引用

益田 孝(ますだ たかし、嘉永元年10月17日(1848年11月12日) - 昭和13年(1938年)12月28日)は、日本の実業家。
男爵。
三井合名理事長。
草創期の日本経済を動かし、三井財閥を支えた。
明治維新後、世界初の総合商社・三井物産の設立に関わり、日本経済新聞の前身である中外物価新報を創刊した。
茶人としても高名で鈍翁と号し、「千利休以来の大茶人」と称された。
経歴= 佐渡国雑太郡相川町(現在の新潟県佐渡市相川)に生まれる。
幼名は徳之進。
父の鷹之助は箱館奉行を務めた後、江戸に赴任。
孝も江戸に出て、ヘボン塾(現・明治学院大学)に学び、麻布善福寺に置かれていたアメリカ公使館に勤務、ハリスから英語を学ぶ。
文久3年(1863年)、フランスに派遣された父とともに遣欧使節団(第二回遣欧使節、または横浜鎖港談判使節団)に参加し、ヨーロッパを訪れている。
ヨーロッパから帰国後は幕府陸軍に入隊。
騎兵畑を歩み、慶応3年(1867年)6月15日には旗本となり、慶応4年(1868年)1月には騎兵頭並に昇進した。
明治維新後は明治2年(1869年)から横浜の貿易商館ウォルシュ・ホール商会に事務員として1年間勤務して多くの商取引を見聞したのち、自ら中屋徳兵衛と名乗って輸出商を手掛けた。
この時期仕事仲間から紹介された大蔵大輔(大蔵次官)の井上馨の勧めで明治5年(1872年)に大蔵省に入り、造幣権頭となり大阪へ赴任し、旧幕時代の通貨を新貨幣にきりかえ ……

益田孝が亡くなってから、85年と329日が経過しました。(31375日)

推定関連画像