芸能人・経営者のおくやみ情報

田中久重(たなかひさしげ)

発明家、東芝 創業者[日本]

(「からくり儀右衛門」)

1881年 1月11日 死去享年82歳

田中久重 - ウィキペディアより引用

田中 久重(たなか ひさしげ、寛政11年9月18日(1799年10月16日) - 明治14年(1881年)11月7日)は、江戸時代後期から明治にかけての発明家。
「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた。
芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者。
生涯= 田中製作所の設立まで= 寛政11年9月18日(1799年10月16日)、筑後国久留米(現・福岡県久留米市)の鼈甲細工師・田中弥右衛門の長男として生まれた。
幼名は儀右衛門。
万年時計こと万年自鳴鐘(和時計) 幼い頃から才能を発揮し、五穀神社(久留米市通外町)の祭礼では当時流行していたからくり人形の新しい仕掛けを次々と考案して大評判となり、「からくり儀右衛門」と呼ばれるようになる。
20代に入ると九州各地や大阪・京都・江戸でも興行を行い、各地にその名を知られるようになる。
彼の作で現存するからくり人形として有名なものに「弓曳童子」と「文字書き人形」があり、からくり人形の最高傑作といわれている。
天保5年(1834年)には上方へ上り、大坂船場の伏見町(大阪市中央区伏見町)に居を構えた。
同年に折りたたみ式の「懐中燭台」、天保8年(1837年)に圧縮空気により灯油を補給する灯明の「無尽灯」などを考案した。
その後京都へ移り、弘化4年(1847年)に天文学を学ぶために土御門家に入門。
嘉永2年(1849年)には、優れた職人に与えられる「近江大掾」(おうみだいじょう)の称号を得た。
翌嘉永3年(1850年)には ……

田中久重が亡くなってから、143年と313日が経過しました。(52544日)

「田中久重」と関連する故人

推定関連画像